【FIREはPACDだ!】最速で自由に近づく人の思考回路

40代の日常

こんにちは、志願兵hです🔥💰

最近ふと思ったんです。

「FIREを目指すって、実はPACDな生き方なんじゃない?」

え?PACDって何?
まずはそこから解説いってみましょう!


🔄PACDってなに?

ビジネスや自己管理の現場でよく使われるフレームワークのひとつがこれ👇

🧩PACDの意味とは?

  • P(Plan):計画する
  • A(Act):実行する
  • C(Check):振り返る・確認する
  • D(Do it again or Develop):改善して次へ

これ、地味だけど超・本質。

「人生のループ構造」って考えるとわかりやすい。


🧠FIREってPACDの塊じゃん?

ちょっとFIREとPACDを並べてみましょう👇

PACDFIREでの例
Plan生活費の見直し、投資方針を立てる
Act証券口座開設、つみたてNISA開始
Check資産状況チェック、支出の振り返り
Developより節約しやすい生活・副収入強化へ改善

どうでしょう?

FIREって、まさにこれの繰り返しゲーなんです。


🎯PACD的に動ける人=FIRE近い人

FIREって別に「大金持ちになる」ことじゃない。

✔ 無駄を減らして
✔ 自分の暮らしを自分でコントロールして
✔ コツコツ前に進める人

そんな人こそ、PACD脳で生きてる人なんですよね。


💡まとめ:FIREは思考の習慣

つまり…

「お金の不安がなくなる」前に、
「行動の迷いがなくなる」ことのほうが、実は大事。

FIREを目指すなら、まずは“PACD”から始めてみませんか?


🔗関連記事(内部リンク用)


🌈今日も最後まで読んでくれてありがとう!

やるか・今やるか💡
遅くたって大丈夫😊
人生は“始めたもん勝ち”🌱
今日がその第一歩👣

あなたの暮らしにちょっと役立つ、
そんな“現実寄り”の話をこれからも発信していきます📢

気になること・気づいたことがあれば、ぜひコメント欄やSNSで教えてくださいね📝✨

それではまた次回の記事で!
志願兵hでした🫡💰

コメント