〜 コーヒー1杯☕ vs ディナー🍽️、330円の“食べられない寄付”とは? 〜
導入:知り合いに言われた一言😅
あるとき知り合いに「ネット銀行の方が金利がいいよ」って話したら、
返ってきた返事はこれでした。
「自分は貯金ないから関係ない」
「仮にあっても、コーヒー1杯我慢すれば同じじゃん」
なるほど…確かに“1年で数千円の差”なら、コーヒー代に見えますよね。
でも、ここに大きな落とし穴があるんです☝️
我慢 vs 仕組み ⚖️
☕ 我慢の力
- 1回コーヒーを買わない
- その瞬間だけお金が残る
- 続けるには強い意志が必要
⚙️ 仕組みの力(ネット銀行の金利)
- 一度預ければ放置でOK
- 勝手に利息がつく
- 精神力ゼロ、習慣化できる
👉 我慢は短距離走、仕組みはマラソン。
お金を増やすのは「続けられる仕組み」がカギなんです。
普通預金の金利差😱
- メガバンク(UFJ・みずほ・三井住友)
→ 普通預金:年0.001%(100万円預けても利息10円…) - ネット銀行(auじぶん銀行・あおぞらBANKなど)
→ 普通預金:0.2〜0.5%(100万円で2,000〜5,000円!)
👉 メガバンクは「塩ひとつまみ🧂」、ネット銀行は「しっかり味付け🍲」。
同じ100万円でも“働き方”が全然違います。
定期預金の金利差✨
- メガバンクの定期預金
→ 年0.002〜0.01%(100万円で20〜100円) - ネット銀行の定期預金
→ 年0.3〜0.5%前後(100万円で3,000〜5,000円)
→ キャンペーンなら1.0%以上(100万円で1万円!)
👉 メガバンクは「お釣り」、ネット銀行は「ランチ〜ディナー代」。
しかも“ただ預けるだけ”で差がつくのが大きい。
100万円を1年預けたら?📊
預金タイプ | 金利 | 利息(税引前) | 利息(税引後) |
---|---|---|---|
メガバンク普通 | 0.001% | 10円 | 8円 |
ネット銀行普通 | 0.21% | 2,100円 | 1,674円 |
ネット銀行普通(最大) | 0.51% | 5,100円 | 4,066円 |
ネット銀行定期(1年) | 0.40% | 4,000円 | 3,194円 |
ネット銀行キャンペーン | 0.85% | 8,500円 | 6,781円 |
ネット銀行デビュー応援 | 1.0% | 10,000円 | 7,987円 |
さらに深刻!手数料という“食べられない寄付”💸
- ATM時間外手数料(コンビニ等):330円
- メガバンクの利息(100万円/1年):10円
👉 たった1回の引き出しで、利息30年分が吹き飛ぶ!
しかもケーキなら食べられるけど、
ATM手数料は食べられない寄付。
満足感ゼロでお金だけ消えます…。
☕💸 私調べコーナー
金利について考えていない人ほど、手数料についても考えていない(私調べ)
利息は「どうせ増えない」と放置するのに、
330円の手数料は「まあ仕方ないか」と気前よく払う人、多いんです。
結果…
- 100万円の利息:10円
- 手数料:330円
👉 **“10円を笑って、330円を寄付してる”**状態に。
まず考えるべきは「金利」より「手数料ゼロ化」なんです。
まとめ:お金を増やすのは“我慢”じゃなく“仕組み”🏦✨
- 我慢は短期的で続かない
- 仕組みは自動で続く
- まずは手数料をゼロにすることから始めよう
メガバンクに眠らせるか?
ネット銀行で働かせるか?
未来の差は、その選択で大きく変わります。
🌸 締めのエール
「どうせ大差ないでしょ」と思うか、
「小さな差を積み上げよう」と思うか。
やるか?やらないか?──答えはシンプルです。
👉 “お金を増やすのは我慢じゃなく仕組み!”
コメント