〜「このままじゃダメだ」と思った、43歳の夜〜
📚シリーズ一覧|【私の“お金の旅”の記録】シリーズ〜 43歳から始めた資産形成のリアルストーリー 🌱✨〜
✅ このシリーズでは、私が資産形成を始めようと思ったきっかけから、
実際にどんな順番で行動してきたか、そして今どう感じているのかをリアルに綴っています。
誰かの「始めてみようかな」「自分も頑張ろう」に繋がれば嬉しいです🌸🌸
🪴【全6回ラインナップ】
🌙 第1回|眠れない夜から始めた資産形成
💬 現状把握で気づいた“お金のリアル”。ここが私の出発点。
🎯 第2回|目的のない貯金が生んだ落とし穴
💬 “老後資金が足りない”と気づいた43歳の現実。
📊 第3回|家計管理編|途中でやめない仕組みを作る
💬 支出の見える化・固定費削減・家計アプリ活用など。
💹 第4回|投資の始め方
💬 新NISA・投資信託・インデックス投資を中心に実践。
💪 第5回|入金力アップ術
💬 副業・昇給・支出最適化で“積立余力”をアップ。
🌸 第6回|今の私とこれから
💬 6割達成の現状報告と、続ける中で見えてきた本当の“ゆとり”。
🌙眠れない夜が教えてくれたこと
眠れない夜が増えました。
仕事の疲れが取れず、寝つけないまま翌朝を迎える日が続いたころ、ふと思ったんです。
「この生活、いつまで続くんだろう?」
そんなことを考えた瞬間、胸の奥がぎゅっと苦しくなって、
ますます眠れなくなった。
「早く寝なきゃ、明日も仕事だし」と焦るほどに、目が冴えていく。
──気づけば、時計は午前3時を過ぎていました。
その夜、初めて真剣に思いました。
「このままじゃ、何も変わらない」
🏦 現状把握から始まった“お金の棚おろし”
翌週、私は行動しました。
ノートとペンを取り出して、自分の資産を“棚おろし”してみたんです。
ところが、現実は驚きの連続。
・使っていない銀行口座がいくつもある
・定期預金を組んだ記憶すらあやふや
・どの口座で何が引き落とされているか、全然把握していない
「管理してるつもり」だったけど、
実際は“見えてないだけ”でした💦
✍️ 銀行口座の整理はまさに小さな戦い
とりあえず、使っていない銀行を全部解約することからスタート。
地銀5行・メガバン1行・郵便局、計7カ所。
ハンコ、通帳、キャッシュカードを全部持って出発。
でも、どのハンコを登録したか覚えてなくて…💦
「この印鑑じゃありませんね」「あ、こちらでもないです」
──そんなやり取りを何度も繰り返し、結局“印鑑再登録”から始めるハメに。
数行にまとめると簡単そうだけど、
実際はここを片づけるだけで3か月かかりました。
スピーディーとは程遠い。
むしろ「めんどくさいな〜」が本音。
正直、いやいややってました😅
でも、「今ここでやめたら、また放置になる」。
そう思って、少しずつ少しずつ、休日を使って進めていきました。
💳 クレジットカードも“なんとなく持ってる”を卒業
銀行整理が終わったら、次はクレジットカード。
これがまた地味に大変😅
登録は簡単なのに、解約ページが全然見つからない。
サイトを飛び回って、結局電話じゃないと解約できないカードもあって、
コールセンターの待ち時間で半日終わることも。
でも、やってみて気づきました。
「使ってないのに持ってる」って、それだけで心のノイズになる。
☕️ そして、終わった日の小さな達成感
全ての整理が終わった日の帰り道。
コンビニのコーヒーが、いつもよりずっと美味しかった☕️✨
「ああ、ようやく自分のお金をちゃんと掴んだ気がする」
数字が増えたわけじゃない。
でも、“自分がどこに立っているのか”が見えるようになっただけで、
不思議と安心できたんです。
🧭 まとめ
資産形成って、特別な知識から始まるわけじゃない。
まずは“自分のお金を見える化する”こと。
スピードも正解も人それぞれ。
たとえ3か月かかっても、それは立派な「一歩」🌸
🌸次回予告:
【体験談】目的のない貯金が生んだ落とし穴|“老後資金が足りない”と気づいた43歳の現実

コメント