40代の日常

🌸モケケのミニがま口に恋をした話🪐

モケケのミニがま口を実際に購入レビュー✨ちょっとキモかわいい宇宙人キャラが、40代でも自然に使える可愛い小物に!サイズ感や使い心地も写真付きで紹介👛
投資・資産運用

💪【体験談④】投資を“続ける力”|暴落も怖くないメンタルの作り方

暴落が来ても怖くない投資マインドとは?📉実際に何度も下落と回復を経験した私が、“信じて続ける”ためのメンタルと仕組みを紹介。生活防衛資金・先取り投資・心の余裕を作るリアルな継続術💡
投資・資産運用

📊【体験談】家計管理編|途中でやめない仕組みを作る

43歳から始めた資産形成。まず取り組んだのは家計管理と固定費削減🏠✨マネーフォワードでお金を“見える化”し、築浅物件との比較で月3万円の家賃差を実感。無理な節約をせず“最初の5年だけ本気モード”で整える、現実的なFIREへの道を紹介します。
投資・資産運用

【体験談②】目的のない貯金が生んだ落とし穴

保険で貯蓄していたつもりが、実は増えない仕組みだった──。43歳で気づいた「目的のない貯金」の怖さと、保険と投資の違いをリアルに解説。数字で考えることの大切さを体験談でお届けします。
金融リテラシー

🌙【体験談①】眠れない夜から始めた資産形成

「このままでいいの?」――眠れない夜にふと思った疑問が、私の資産形成の始まりでした。銀行やクレカの整理、現状把握から気づいた“お金のリアル”を40歳の体験談として紹介します。FIREを目指す第一歩に、共感と気づきを
家計管理

🎯【今からでも間に合う】40代・50代の“貯めどき”

若い頃に貯金できなかった人も大丈夫。40代・50代の今こそ“第3の貯めどき”。生活を整えるだけで、未来のお金と心の安心が手に入ります
投資・資産運用

🎯【児童手当は“未来の大学資金”】💰月2万円の積立で叶える18年の奇跡✨✨

児童手当を「使う」か「貯める」かで未来は変わる。月2万円をNISAで投資信託(S&P500・オルカン)に積み立てれば、18年後に約700万円。税金・リスク・国債との比較までリアルに解説。
投資・資産運用

🎯【今は忙しい?】その言い訳、未来のお金を減らしてます!

「今は忙しいから…」その言い訳で投資を先送りしていませんか?📱5分でできる証券口座開設と積立設定で、未来の資産は大きく変わります。40代からの資産形成は“今”がラストチャンス。リスクと注意点も解説。
投資・資産運用

🎯【10年で準備する大学資金】一括投資 vs 積立投資

大学資金は500〜800万円が目安。小学生は「ためどき」、大学生は「かかりどき」、中高生は支出増の移行期。この記事では一括投資と積立投資を比較し、家庭に合った教育費準備の考え方と「早めに準備する重要性」を解説します。
金融リテラシー

📚 資産形成&老後資金シリーズ総まとめ|入門+応用編ハイライト ✨

老後資金の不安を解消するための入門+応用編8回をギュッと総まとめ!「2000万円問題の誤解」から「年金の出口戦略」「NISA・iDeCo」「生活費の節約」「相続・贈与」まで、老後資金の準備と使い方をハイライトでわかりやすく整理しました。