【レジャー・イベント用】持ち歩きスツール購入ガイド🪑✨

40代の日常

夏フェス・BBQ・万博・運動会… 地べたには座りたくないけど、大げさな椅子も持っていきたくない。 そんなあなたに贈る「持ち歩きスツール購入ガイド」…と書いていますが、実はわたし自身、絶賛検討中です😅

なので今回は、「あなたと一緒に選ぶ!」スタイルでお送りします。 途中で「お、これいいかも!」って思ったら、ぜひ心の中でメモしてね📓✨


✅どんな場面で使いたい?

  • 夏フェスや屋外ライブ(長時間の立ちっぱなし対策)
  • 万博・花火大会・町内会イベント(並び列や隙間時間用)
  • BBQやキャンプ(とりあえず腰を下ろしたい瞬間)
  • 登山・釣り(景色を見ながらゆっくりしたい)

→「軽量・コンパクト・すぐ出せる」が正義!

\あなたはどのシーンで使いたい?わたしは…ディズニーに持っていきたい/


🥇人気スツールランキング(2025年7月現在)

※価格・在庫は変動あり

1位:チャムス ミニフォーダブルスツール

  • ブランド力あり&デザイン◎
  • 約2,670円(税込)
  • 折りたたむとめちゃ小さいのに安定感バツグン

→これは候補入り。可愛いしテンション上がる! フェスでも人目を引くし、写真にも映えそう📸

2位:クラフタースツール(高さ45cm)

  • 高さがしっかりあって座りやすい
  • 1,100円と激安
  • 自宅でサブ椅子としても使える万能選手

→この価格は魅力的すぎて、2個買ってもいいんじゃ? 「一家に一台」ならぬ「一家に二脚」でもいいレベル🤣

3位:ハイマウント フォールディングスツール

  • 黒一色のシンプルデザイン
  • 約1,580円〜
  • スチール製で丈夫&少し重め

→ちょっと重さが気になるけど、安定性は良さそう! 大人の“道具感”を求める人におすすめ。渋い!

4位:IKEA GUNDE(グンデ)

  • 定番のIKEA製、軽量&折り畳み
  • 約1,490円
  • デザインは少し“家庭用”感あり

→持ってる人多そうだけど、車移動の人にはアリ。 シンプル命!って方には逆に刺さるかも。

5位:【意匠登録済】伸縮スツール(クッション付き)

  • 丸型で高さ調整可能、子供も座れる
  • 約2,180円
  • 意外と人気で“フェスの救世主”との声も

→わたしは気になってる。カバンに入るのは嬉しい。 伸縮タイプって、未来の椅子感あるよね🛸


🎒選ぶポイント

  1. 重さ・サイズ感:リュックに入る?サコッシュで持てる?
  2. 素材と耐荷重:ナイロン?アルミ?スチール?
  3. 開き方・しまい方:ワンタッチ?折り畳み?くるくる伸縮?
  4. 座り心地:尻が痛くならない?クッション付き?
  5. 使用頻度と価格のバランス:1回だけ?何度も?

→私は「軽くてすぐ出せて、荷物にならない」基準で選び中。 あなたはどこを重視する?


🛍「こんな人にはコレ!」

  • デザイン重視→チャムス or IKEA
  • とにかく安く→クラフタースツール
  • 丈夫さ優先→ハイマウント
  • 子どもと兼用→伸縮スツール

→あなたの使用シーンと気になる候補はどれでしたか? 個人的には「見た目+軽さ+価格」で三つ巴の戦い中です🔥


🎤リアルな声で後押し!

「万博で3時間並んだけど、このスツールがなかったら膝が爆発してた」 「軽くてカバンに入れてたの忘れてたくらい。だけど存在感はあった!」 「伸縮スツール、子どもと公園行く時も使えるからめちゃ重宝してる」

→こんな声を見ると「買ってて良かった」ってなるやつ。 わたしも口コミを読みながら夜な夜なスクロールしています🌀


📝まとめ

イベントでの“ちょっと座りたい”を叶えてくれるミニスツール。 1,000〜3,000円台で快適が買えるなら…コスパはかなり高い!

場所取り、待機列、疲労軽減。 あなたの“足元の自由”は、スツールひとつで変わります。

さて…どれにしましょうかね?🫣 わたしも決めかねてるけど、候補はだいぶ絞れてきました!

次回のイベントまでに買わねば…!決断は近い!笑


🌸最後まで読んでくれて、ありがとう。 あなたのイベントライフがもっと自由で、もっと快適でありますように。


🔗関連記事(例)

コメント