【旅先で悩むやつ】お土産、何を買う?わが家の“酒と食”のおいしいコンボ旅🍶🍘

40代の日常

旅の終わりにやってくる、あの儀式―― 「さて、お土産どうする?」問題。

わたしは即答タイプです✋ **食べもの一択。**しかも、地元の名物や、その土地の“日常の味”が感じられるやつ。

  • 有名店の○○味噌
  • スーパーで見つけた「地元野菜」や「ご当地のお惣菜」
  • 流行りのお菓子も老舗のお菓子も大好き❤️
  • 地元の人が普通に使ってる調味料

こんなのを見るとテンション爆上がり⬆️ 「これ買ったら、家に帰っても旅が続くー!」ってなるのよね🥹✨


🍺うちの相方は“酒棚”重視派

旅先でわたしが調味料コーナーに吸い引せられてる頃、 相方はビールと日本酒の裏ラベルと睨めっこ。

  • 地元のクラフトビール
  • 謎ラベルの地酒(中身も謎)
  • ここでしか見かけない焼酒や梅酒

「ねぇ見て~!このビール、○○製法なんだって~!すごくない???」 …って满面の笑みで差し出されるけど、わたしは飲めないので正直よくわからん🙃

とりあえず「へぇ~すごいねぇ😃✨買おっか〜🍺」って返すのが平和のコツです。


🍲ご当地グルメ×地ビールが最強タッグ

けっきょく、どっちも正義! ごはんがうまけりゃ、酒もうまい。酒がうまけりゃ、ごはんも進む。

わが家はいつも、ご当地グルメ×地ビールのいいとこ取り旅🍚🍻 2人で「どれ買う?」って話しながら、 「帰ったらこれで何作る?」を想像する時間も、旅の楽しみの一部なのです。

観光客向けのキラキラ土産より、 地元の人が普段使いしてるものを連れて帰る。それが、わたしたち流のお土産スタイル🌟

そして何より、 スーパーで地元食材を買って帰るために、毎回クーラーボックス持参!🧺 保冷対策まで策定に組み込む旅、 もはや半分主婦、半分ハンターです💪🔥


🏠旅は「帰ってから」も続いてる

お土産って、ただの“物”じゃなくて、 旅の続きを詰め込んだギフト🏷

相方が気に入った地ビールを数本🍻 わたしがときめいた調味料や甘いものをチマチマ… それが、わが家のお土産セット。

そして、家に帰ってからのお楽しみは―― 夕食時の「思い出話」タイム🍽️

「あの時暑かったよね〜」 「この味、旅館の朝ごはんで出てたやつに似てない??」

そんな会話がポロポロとこぼれてくる。 その時間こそが、旅の“第2幕”🎬


🌟旅の続きを、食卓で。

2人で選んだお土産が、食卓を旅色に染めてくれる。
そんな夕食を心待ちにする時間も、旅の一部かも🍜🌟


✨思い出こそ、旅のメインディッシュ!

旅の終わりは、いつもちょっとさみしいけれど。 選んだお土産があるだけで、 わたしたちの食卓はもう一度、旅に出られる🌟

だって結局、旅行って“体験”だもんね!

おいしい料理、ちょっとしたハプニング、 地元スーパーで買った調味料まで全部、 思い出の1ページ📖

そして気づく。 人生って、思い出の積み重ねなんじゃない?

あなたもぜひ、自分らしい“お土産の楽しみ方”を見つけてみてくださいね。 次の旅も、きっともっと味わい深くなるはず🍽️🍶

🌸最後まで読んでくれて、ありがとう。
あなたの旅が、もっと美味しく、もっと楽しくなりますように🌈


✍️この記事を書いた人

志願兵h|旅の「余韻」を大切にするお土産ハンター

コメント