1. 節約レシピより外食を減らすほうが効果大🤔
よく「節約=レシピを工夫して食費を削る」って言われますよね。
でも実際は、外食を減らすだけで圧倒的に節約になる💸んです。
外食ランチ1回=800円〜1,000円。
週3回行けば1か月で1万円以上。
さらに調査データを見ると…👇
外食頻度 | 割合 |
---|---|
ほとんど外食しない | 35.5% |
月に2〜3回 | 26.5% |
月に1〜2回 | 約42%(別調査) |
思ったより「ほとんど外食しない」人が多いのにびっくり😲
ただ、体感としては一人暮らしや実家暮らしの若い人は外食が多い印象。
私の周りでも「月4回くらいは普通」という人が多いです。
データとリアルにはギャップがあるけれど、共通して言えるのは――
👉 家ごはんを増やせば、それだけで確実に節約になるということなんです。
2. 本音を言うと、節約レシピって好きじゃない🙈
「節約レシピ」「節約料理」って言葉、なんだか我慢や手間の象徴みたいに感じませんか?
- 食費を削っても効果は月数千円
- 満足度が下がって外食に逆戻り
- 結果的に疲れて続かない💔
だからこそ大事なのは、“手抜きでもいいから家で食べる習慣”。
これだけで食費は大きく変わります。
3. 家ごはん=「節約レシピは簡単でいい」😊
わたしが考える“真の節約レシピ”は次の3つ👇
- 美味しい😋
- 簡単・手軽🧂
- お財布に優しい💰
この3拍子が揃えば十分。
カレーや丼物、冷奴だって立派な節約レシピです。
投資と同じで、続けることこそが正義🔥
4. 暑い日は手抜きでOK|レトルトカレー最強説🍛
暑い日が続いて「今日はやりたくない…」って日、誰にでもありますよね🥵☀️
ちなみに私は先週、堂々と4回サボりました✌️
その結果…なんとカレーが週に2回も登場🍛🍛笑
でもね、家族から「カレー最高!」って言われたら、もうそれで十分じゃないですか?
そうなの、意外とカレーは喜ばれるんです。
しかも頑張らなくても、ご飯炊けてトマト切っただけで立派な食卓✨
外食するよりずっと安くて、むしろ喜ばれる。
これが“続けられる節約”の本質です。
5. 作り置きでラク&節約🍲
煮物や和え物って、気づくとなぜか2日分できちゃう不思議😇
だから基本は「毎日1品+メイン」だけ作ればOK。
翌日のごはんにもしっかり活用できます✨
👉 一人暮らしでも作り置きすれば、外食を減らせるし食費もぐっと下がります。
※ただし夏場は食中毒菌に注意⚠️ 冷蔵保存&早めに食べ切りましょう。
関連記事👇
夏に気をつけたい食中毒
🍚 5分で完成!簡単&節約丼レシピ集
「節約レシピ=手間がかかる」と思いがちですが、ご飯さえ炊いてあれば5分で完成する丼レシピもあるんです。
うちで生まれた“ズボラ丼シリーズ”をご紹介します👇
🙈 相方には不評シリーズ(笑)
- 卵豆腐丼
→ 炊いたご飯に崩した卵豆腐をのせるだけ。冷たい卵丼みたいで私は好き🥚✨ …ただし相方には大不評😂 - やっこ丼
→ ご飯の上に崩した冷奴+ちょこっと醤油。さっぱりして夏に最高❄️ でも相方にはやっぱり不評💦 - ゆで卵丼
→ ご飯+潰したゆで卵+醤油。シンプルで美味しい!私は一番好きですが…これもまた相方にはウケませんでした😇
💡ちなみに相方曰く、**「これらはご飯にのせない方が美味しい」**そうです😂
🍳 二人とも美味しく食べられるシリーズ
- ちくわ丼
ちくわを縦、横に半分に切る、片栗粉をまぶしてフライパンで焼きます。
周りがこんがりしたら、めんつゆ+お砂糖を少し入れて“ジュ〜ッ”と煮からめ、ご飯に乗せて完成✨ さらにここで卵を落として一緒に煮からめれば、もう立派な「ちくわ玉子丼」に格上げ🥚✨
タレを吸った半熟卵がご飯とからんで最高に美味しいんです! ……とはいえ私はめんどいから普段は卵ナシで終わらせます😂
めんどくさい日は「ちくわ切るだけ」で精一杯です✌️
💴 外食 vs 自炊|コスト比較表
「外食を減らして家で食べるほうが節約になる」って言っても、実際いくら違うの?と思いますよね。
ざっくり比較してみると…👇
食事スタイル | 1食の平均コスト | 1か月(週4回換算) | コメント |
---|---|---|---|
外食ランチ(定食・ラーメン) | 約800〜1,000円 | 約13,000〜16,000円 | サクッとでも高め |
外食ディナー(居酒屋・レストラン) | 約2,000〜3,000円 | 約32,000〜48,000円 | ちょっと飲んだら一気にUP |
レトルトカレー+ご飯 | 約200〜300円 | 約3,200〜4,800円 | 手抜きでも満足度高し🍛 |
ズボラ丼(豆腐・卵・ちくわなど) | 約150〜250円 | 約2,400〜4,000円 | 一人暮らしでも即できる✨ |
出典:PR TIMES調査
💡つまり、週4回外食してた人が同じ回数を家ごはんに変えるだけで、1か月あたり1万円〜3万円の節約効果!
🏙️ 一人暮らし&実家暮らし若者は外食多め?
調査データでは「ほとんど外食しない人」が35%以上と出ていますが、体感的には一人暮らしや実家暮らしの若い子は外食が多い印象です。
- 一人暮らし → 自炊がめんどうで「ついコンビニや外食」が習慣に
- 実家暮らしの若者 → 家にご飯はあるけど、友達や恋人と外食に行く機会が多い
実際、私の周りでも「月4回以上は外食してる」という声がちらほら。
データとリアルにはギャップがあるものの、共通して言えるのは――
👉 外食を1〜2回減らすだけでも、家計に与えるインパクトは大きいということ!
外食は「ちょっとした楽しみ」だからゼロにはできなくても、レトルトカレーやズボラ丼で“家ごはんの回数”を増やすだけで、自然に節約につながるんです🍛✨
6. 節約レシピの本質は“外食しないこと”💡
節約のために凝った料理を頑張る必要はありません。
大事なのは、家で食べる習慣をつくること。
- レトルトでもいい
- 丼物でもいい
- 作り置きでリレーすればさらに楽
その結果、外食が減って自然に節約につながる。これが大事!
🏁まとめ
- 節約レシピは「美味しい・簡単・安い」が続ける秘訣
- レトルトカレーや冷奴も立派な節約料理
- 一人暮らしは作り置きや丼で外食を減らすのが最強
- 結局、外食しないのが一番の節約レシピ
🌸最後まで読んでくれてありがとう!
あなたのキッチンが「心もお腹も満たされる節約空間」になりますように🍀
もちろん、外食する日があってもいいんです。
ただ「めんどくさいから外食」ではなく、楽しむための外食にできると理想的✨
なんとなく月に4回行くよりも、1回で「思い出になる食事」に行った方が、同じ金額でも満足度は全然違う。
そうやって「外食はイベント、普段は家ごはん」にすると、節約も満足も両立できると思います😊
コメント