〜 カナル型が合わない人への新しい選択肢!〜
🛒 Oladance OWS 2とは?
耳をふさがないイヤホンとして注目を集めている Oladance OWS 2。
耳掛け式のオープンイヤー型で、外音を自然に聞きながら音楽や動画を楽しめるのが特徴です。
私はコストコで購入しましたが、Amazonや楽天など通販でも購入可能です👇
📦 実物とパッケージ内容


同梱品はシンプル👇
- 本体(左右イヤホン)
- 専用ケース
- USB-Cケーブル
- 説明書
耳にかけるだけの設計なので、「耳の穴に合わずぷかぷか浮いて落ちそう」という不安もなし。
軽量で長時間でも快適に使えます。
👂 他のイヤホンと比較レビュー|カナル型・骨伝導・ヘッドホンとの違い
🔹 カナル型イヤホン
- 耳の奥に入れるため、合わない人は痛みや圧迫感が強い
- 私は耳の穴が小さく、常に浮いてしまって落ちそうでストレス大
👉 そのため選択肢から外しました。
🔹 骨伝導イヤホン
- 耳をふさがず安全性は高い
- ただし、長時間だと振動で疲れる&音質は軽め
👉 OWS 2は骨伝導より軽く、自然な音質&締め付けなし。
🔹 ヘッドホン
- 音質や迫力は最高
- ただし蒸れる・大きい・外で使うと目立つ
👉 日常使いには不向き。
🔊 Oladance OWS 2の音漏れと外音の聞こえ方
耳をふさがない構造なので 音漏れゼロではありません。
静かな図書館などでは注意が必要ですが、生活音のある環境なら 大音量にしなければ問題なし でした。
また「カナル型+外音取り込みモード」は“作られた外音”で違和感がありましたが、
耳掛け式は 自然な外音がそのまま聞こえる のが最大の強みです。
👩🍳 実際の使用シーンレビュー|ながら聴きに最適
私は「ながら聴き」が多いので大活躍👇
- 料理しながら家族と会話
- 散歩中に音楽をBGM感覚で流す
- 在宅ワーク中にYouTubeをながら聴き
話しかけられたらすぐ返事できるのが、このイヤホン最大の魅力です。
👂 カナル型イヤホンが苦手な人への新しい選択肢
今の市場はカナル型が主流ですが、実は「耳に合わない」「耳が痛くなる」という人も多いんです。
私自身も…
- 耳の奥で音が響いて頭が痛くなる
- イヤーピースが浮いて落ちそうで不安
- 長時間つけると耳の中が疲れる
そんな理由からカナル型は避けてきました。
だからこそ、この 耳掛け式オープンイヤー は本当に快適✨
- 耳をふさがず圧迫感ゼロ
- 耳の形に左右されない
- 外音が自然に聞こえる
まさに 「カナル型が苦手な人への救いのイヤホン」 です。
⚖️ Oladance OWS 2のメリット・デメリットまとめ
✅ 良かった点
- 骨伝導より軽くて締め付けなし
- 最大19時間再生で長時間も安心
- ながら聴き派に最適
- カナル型が合わない人でも快適
❌ 気になった点
- ケースが大きめ(縦4.5cm × 横12.5cm × 厚さ2cm)
- 銀行の紙通帳の半分くらいのサイズ感で、ポケットに入るが少しかさばる
- ケース自体にバッテリーはなく、別売り充電ケースが必要
ただし、USB-Cでケースごと充電でき、充電中も片耳ずつ使用可能。
旅行などでは交互に使えばさらに長持ちします👌
💰 Oladance OWS 2の価格と購入方法【通販・コストコ】
私は、コストコで 購入しました。
(※価格は時期・店舗によって変動します)
ただしコストコは会員制。誰でも買えるのは通販です👇
🏁 まとめ|カナル型が合わない人におすすめのオープンイヤー型イヤホン
「Oladance OWS 2」は、
- 骨伝導の弱点をカバー
- カナル型が合わない人でも快適
- ながら聴き派にピッタリ
私は実際に使ってみて、「壊れても次もこのタイプを買う」と思えるほど満足しました✨
👉 カナル型が合わないと悩んでいる人は、ぜひ試してみてください!
❓ よくある質問(FAQ)
Q. Oladance OWS 2は音漏れしますか?
A. 構造上ゼロにはできません。静かな場所では注意が必要ですが、日常使いでは大音量にしなければ気にならないレベルです。
Q. 骨伝導イヤホンとどちらがおすすめ?
A. 骨伝導より軽く、締め付けもなく自然な音質。長時間の使用ならオープンイヤー型の方が快適に感じました。
Q. Oladance OWS 2はケースで充電できますか?
A. ケース自体にバッテリーはありませんが、USB-Cでケースごと充電できます。さらに充電中も片耳ずつ使えるので不便はありません。
Q. ケースは大きいですか?
A. サイズは 縦4.5 × 横12.5 × 厚さ2cm。銀行の紙通帳の半分くらいで、ポケットに入ります。ただし厚みがあるため、携帯性はバッグ向きです。



コメント