✨ 老後2000万円問題の誤解|夫婦なら4000万円必要な理由を解説 ✨
📚 老後資金シリーズ 入門編|全4回
2000万円じゃ足りない?夫婦4000万円の現実と対策
1️⃣ 老後2000万円問題の誤解|夫婦なら4000万円必要な理由を解説 ← 今ここ
2️⃣ 老後資金4000万円は何年持つ?📈物価上昇を入れたシミュレーション
3️⃣ 老後資金を削る想定外の出費💸|介護・医療・住宅修繕の落とし穴
4️⃣ 老後資金を減らさず伸ばす投資戦略📊|S&P500と高配当ETFの選び方
➡️ もっと深掘りしたい方はこちらへ
👉【老後資金 応用編①】繰上げか繰下げか?💰年金42%増の裏ワザと損益分岐点を解説!🚀
❓「老後って2000万円あれば安心なんでしょ?」
2019年に世間をザワつかせた 「老後2000万円問題」。
私も最初に聞いたときは…
👉「えっ!?そんなに必要なの?💦」
と本気でビックリしました。
でも調べてみたら…これ、実は 単身世帯(1人暮らし) をモデルにした試算だったんです。
👉 夫婦で暮らすなら単純に2倍、4000万円くらい必要ってこと。
いやいや…
「嘘でしょ!?4000万円なんてムリだよ😱」
って正直思いますよね。
しかもこの試算、当時は「物価が上がらない世界」が前提。
でも現実はスーパーに行けば「また値上げか〜💸」の連続。
となると…2000万円どころか 4000万円でも心配なのが今の時代なんです。
📊 年金ってどのくらいもらえるの?
「でも年金があるから大丈夫じゃない?」🤔
そう思いたいですよね。
そこで厚生労働省が出している“モデル年金”をチェックすると…👇
👨💼 夫:会社員として40年勤務
👩🦰 妻:専業主婦で国民年金を40年払い続けた
この場合にもらえる年金は…
👉 月21万8千円(年間約262万円)
(出典:厚生労働省|令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況 PDF)
一方で、総務省の調査によると夫婦の平均的な生活費は…
👉 月30万円前後。
つまり…
💰 年金:月22万円
🛒 生活費:月30万円
➡️ 毎月8万円の赤字 になる計算です。
「え、マジで?年金だけじゃ全然足りないじゃん!😨」
私もこの数字を見たときは衝撃でした。
⚠️ 「2000万円で安心」ってどこが安心?
誤解が広まった理由はカンタン。
- モデルが 単身世帯 だった
- インフレ を考えていなかった
- 介護や修繕などの 大きな出費 を入れてなかった
👉 つまり「2000万円あれば安心♪」なんて言えないんです。
むしろ夫婦なら 4000万円前後がスタートライン。
「なんだよそれ〜💦」ってツッコミたくなる話ですよね。
🏁 まとめ|4000万円なんて無理!でも工夫で道はある
ここまで読むと、正直こう思うはず。
👉「嘘でしょ!?どんだけお金いるのよ…💦」
私も最初はそう思いました。
4000万円なんて急に言われても、用意できる人は少ないですよね。
でも!大事なのは「お金がないから無理」じゃなくて、
どう工夫するか なんです。
例えば 👉 年金を繰下げ受給 すれば、
受け取れる額は最大 42%アップ⤴️。
投資よりシンプルで、しかも 国が保証してくれる安心制度。
👉 「2000万円じゃ安心できない」じゃなくて、
「工夫すればまだ間に合う!」に考え方を変えることが大事です✨
💬 最後に
ここで話したのはあくまで私の考えや体験談だから、最終的な投資判断は自分でしてね!
投資は人それぞれ正解が違うし、状況によっても変わるから、この記事は“ヒント”として参考にしてもらえたら嬉しいです😉
✨ 次回はこちら ✨
👉 第2回:老後資金4000万円は何年持つ?📈物価上昇を入れたシミュレーション
💡「4000万円あれば余裕でしょ?」と思った方、必見!
数字でシミュレーションすると…まさかの結果が待っています😱
さらに“年金の受け取り方”次第で、老後の安心度は大きく変わるんです。
コメント