📚 老後資金シリーズ 入門編|第2回

Uncategorized

老後資金4000万円は何年持つ?📈物価上昇を入れたシミュレーション


📚 老後資金シリーズ 入門編|全4回

2000万円じゃ足りない?夫婦4000万円の現実と対策

1️⃣ 老後2000万円問題の誤解|夫婦なら4000万円必要な理由を解説

2️⃣ 老後資金4000万円は何年持つ?📈物価上昇を入れたシミュレーション ← 今ここ

3️⃣ 老後資金を削る想定外の出費💸|介護・医療・住宅修繕の落とし穴

4️⃣ 老後資金を減らさず伸ばす投資戦略📊|S&P500と高配当ETFの選び方

➡️ もっと深掘りしたい方はこちらへ

👉 【老後資金 応用編①】繰上げか繰下げか?💰年金42%増の裏ワザと損益分岐点を解説!🚀


❓「4000万円もあれば安心でしょ?」

第1回で「夫婦なら4000万円くらい必要」と伝えました。

ここまで読んだ人はきっと思うはず。

👉「それだけあれば、もう安心でしょ?😌」

でも…シミュレーションしてみたら、

「嘘でしょ!?そんなに早く尽きるの!?😱」

という結果になっちゃったんです。


📊 前提条件(シンプルに計算してみた)

  • 💰 老後資金:4000万円スタート
  • 👛 年金収入:月22万円(厚労省モデル年金)
  • 🛒 生活費:月30万円(総務省 家計調査)
  • ➡️ 赤字:月8万円(年間96万円)
  • 📈 物価上昇率:年2%

🧮 シミュレーション結果

🔹 物価が上がらない理想の世界

👉 年間96万円の赤字 → 4000万円 ÷ 96万円 = 約41年持つ

「おっ、余裕あるじゃん✨」って思いますよね。

でも残念ながら、現実はそんなに甘くない💦


🔹 物価が年2%ずつ上がる現実の世界

  • 10年後の生活費:約36万円
  • 20年後の生活費:約44万円
  • 30年後の生活費:約54万円

生活費がどんどん膨らみ、赤字額も拡大…。

👉 26年で資産が尽きる計算に!😱


⚠️ しかもこれは「普通の暮らし」での試算

忘れちゃいけないのが、この計算には…

  • 豪華な海外旅行 ✈️
  • 子どもや孫への仕送り 👶
  • 車の買い替え 🚗
  • 家の修繕 🏠

こうした 特別な出費は一切ナシ

👉 それでも26年でアウト。

「嘘でしょ!?どんだけお金いるんだよ…💦」って叫びたくなりますよね。


💡 じゃあどうすればいいの?

「4000万円なんて用意できないし、

しかも26年で尽きるなんて絶望しかないじゃん…😨」

そう思ったあなた、安心してください。

実はまだ 工夫の余地 があるんです。

その代表例が 👉 年金の繰下げ受給

65歳からもらえる年金を70歳からに遅らせると、

なんと 42%増額⤴️

これは下手に投資信託をいじるよりもリターンが高く、

しかも 国が保証してくれる安心制度 なんです✨


🏁 まとめ|「数字で知る」と工夫の道が見える

  • 夫婦で4000万円あっても、物価上昇を考えると 26年で尽きる可能性
  • 想定外の出費があれば、もっと早く尽きることも💦
  • でも! 年金繰下げなど 工夫すればまだまだやれることはある

👉 老後資金は「なんとなく不安」で終わらせずに、

数字で現実を知って、一緒に工夫を考えることが大切です。

💬 最後に

ここで話したのはあくまで私の考えや体験談だから、最終的な投資判断は自分でしてね!

投資は人それぞれ正解が違うし、状況によっても変わるから、この記事は“ヒント”として参考にしてもらえたら嬉しいです😉


✨ 次回はこちら ✨

👉 第3回:老後資金を削る想定外の出費💸|介護・医療・住宅修繕の落とし穴

💡「えっ!?そんな出費まであるの!?」と驚くようなリアルなお金事情をチェックします👀

コメント