投資と比較してわかったリアルな価値💸
「コストコって、お得?それとも無駄遣い?」
SNSでもよく見るこの論争。
実際、節約が好きな私でも「これ…浪費か?いや、必要経費だろ?」と毎回考えてます(笑)
というわけで今回は、
コストコと投資を“お金の視点”で比べてみた主観全開記事です📝✨

志願兵h@40代
異論?もちろん認めます。だってこれは主観だから😎
「あ~こういう考え方もあるのね」くらいで読んでもらえるとうれしいです♪
浪費か、必要経費か——
その境界線、いっしょに探ってみましょう。
🔍第1章|コストコは本当にお得?それとも高い?
- 💸年会費は通常会員が5,280円(税込)に値上げされました
- 🛍️エグゼクティブ会員は2025年現在10,560円(税込)
- 🛒商品は「安い!…けど多い!」→つまり支出もでかい
- 👪向いてるのは“大家族”や“まとめ買い派”
- 🧊冷凍庫に余裕がない人・買いすぎちゃう人は注意⚠️
💡第2章|投資目線で見るコストコの価値
「この出費…ただの買い物?それとも未来への投資?」
考えてみると、コストコの出費って意外と自己投資的なんです👇
- ✅食品や日用品のまとめ買いで固定費削減
- ⏳忙しい日に冷凍ストックで時短調理
- 😊“ある程度の備え”があると、心にもゆとり
つまり、うまく使えばお金・時間・気持ち、全部にプラス💮
📊第3章|コストコ vs 投資|比較表で見てみよう!
私は去年1年間で約55万円コストコを使っていて、
リワード(2%)で1.1万円くらい還元されています💰
この実例をもとに、投資と比較してみました👇
比較項目 | コストコ通常会員 | コストコエグゼクティブ会員 | 投資(例:積立NISA) |
---|---|---|---|
年会費 | 5,280円(税込) | 10,560円(税込) | 0円(口座開設無料) |
リターン | 商品が安い・大容量でコスパ良し | 年間利用の2%還元(例:55万円→11,000円) +エグゼ限定値引きあり! | 配当・値上がり益(変動あり) |
実質コスト | 5,280円 | 10,560円−11,000円=実質 -440円(黒字!) +割引分でもっとお得✨ | 基本無料(成果は中長期に期待) |
メリット | 日用品が安定価格で買える | 還元+限定割引の“二刀流”で超お得 | 複利で資産が将来増える可能性あり |
デメリット | 無駄買い/冷凍庫パンパン事件 | 使いこなせないと赤字になる危険アリ😱 | 元本割れ/即効性はない |
🧠第4章|結論:コストコは“必要経費”でした(ただし条件あり)
私はエグゼクティブ会員として年間55万円使って1.1万円以上還元を受けています。
しかもエグゼ限定のひっそりセールにも遭遇できたりと、正直お得感は大きい。
でもそれ、ルールなき買い物だったら完全に浪費💀です。
✅わたし流・コストコ防衛マイルール
- 🧊「冷凍庫の空き」確認してから出陣!
- 📝お肉は一回の買い物で1個だけ!
- 🤝買いすぎたら…おすそ分けで強制消費!
🤝まとめ|コストコと投資は“戦う相手”じゃない
コストコ vs 投資? いえ、そんな戦いは無意味です。
大事なのは、こういう考え方👇
💬「コストコで節約 → その分を投資に回す」
🌱どちらも“お金に強くなる暮らし”の仲間たち!
コストコでお得に暮らしを回して、
投資で未来の安心をつくる。
どちらも上手に使いこなせば、人生の味方です😊✨
🌈今日も最後まで読んでくれてありがとう!
やるか・今やるか💡
遅くたって大丈夫😊
人生は“始めたもん勝ち”🌱
今日がその第一歩👣
あなたの暮らしにちょっと役立つ、
そんな“現実寄り”の話をこれからも発信していきます📢
気になること・気づいたことがあれば、ぜひコメント欄やSNSで教えてくださいね📝✨
それではまた次回の記事で!
志願兵hでした🫡💰
コメント