“備えすぎ”の時代に考える、本当に必要な保健は3つだけ。
私論の話ですが考え直すきっかけになれば嬉しいです。
ぜひ最後まで見ていってください🙏
🛡保険って、そもそもなんのため?
一言でいうと…
**「人生の“予期せぬドカーン!”に備えるお守り」**です。
でもね、冷静に考えてみてほしい。
💡 起きるかどうか分からない × 起きたら生活が壊れる
この2つの条件がそろって、はじめて“保険”の出番!
それ以外なら、実は「保険じゃなくてもいい」ことも結構あるんです🫢
🏆本当に必要な保険ベスト3(志願兵hの私見たっぷり)
1. 🚗 自動車保険(対人・対物 無制限)
これはマジで命綱。
人をケガさせた、壊した、訴えられた…
その金額、億超えコースもありえます😱
こんなの、自己資金では絶対ムリ。
だからこそ「無制限」での加入が必須!
2. 🏠 火災保険(+地震保険)
🏡持ち家の方 → マストです!
🏘賃貸の方 → 「借家人賠償責任」つきが安心!
🔥火災保険=火事のとき用
🌍地震保険=地震の火災は別モノ(←意外と知られてない!)
セットで加入が基本中の基本!
3. 💼 就業不能保険(or 収入保障保険)
病気、ケガ、メンタル不調で長期離脱…。
それ、けっこうリアルに起きます💦
💸収入ゼロで家賃も食費も…って考えたらゾッとしません?
そんなとき、収入の代わりになるのがこの保険。
でも、ここからは分岐ルート!
🧒お子さんがいる方へ
→ 死亡保障つきのタイプを“厚め”に用意しましょう。
でもその前に!
📊「自分が公的制度からいくらもらえるのか」必ず計算してから保険で補填を!
🧍独身・扶養なしの方へ
→ 公的制度(傷病手当など)だけでもけっこうカバーされます!
さらに、💰生活防衛資金がしっかりあるなら、この保険は不要かもしれません。
ちなみに、わたし(志願兵h)は…
かつては手厚く死亡保障に入ってました。
でも今はやめました👐
なぜなら…
💭「万が一のときに残すお金…誰に?」って思ったから🤣
❌ぶっちゃけ不要なことが多い保険たち
保険の種類 | ツッコミどころ |
---|---|
🏥 医療保険 | 高額療養費制度+貯金で大体なんとかなる |
🎗 がん保険 | 初期費用はほとんど公的保障でOK |
🎓 学資保険 | 利率低すぎ!インデックス投資の方が育つ🌱 |
💀 終身保険 | 解約したら元本割れ…貯金代わりにはならん😇 |
💼 積立型保険 | 手数料が高すぎて運用効率ボロボロ |
✅判断基準はこの3つ!
🔍そのリスク、本当に起きる?
🧮起きたら貯金でカバーできる?
📆それ、今すぐ必要なもの?
YESがそろったら保険の出番。
💬志願兵hの本音
保険って「不安」をカバーするものだけど、
過剰な安心には、だいたい高いツケ💸がついてくる。
保険料って、“使わなければ消えるお金”ですからね?
だったら、本当に必要なぶんだけ持って、残りは未来に投資!
🎒まとめ:保険は“今のわたし”にフィットするものだけ
人生、一本道じゃありません。
転職、独立、結婚、FIRE、いろいろありますよね。
だからこそ――
👜「今の自分に必要な保険だけ」を持ち歩くことが、
自由で軽やかな人生のコツなんです✨
🌸最後まで読んでくれて、ありがとう。
あなたの未来がもっと自由で、もっと軽やかでありますように。
コメント