〜惣菜もパンも買わない、リアルな2人暮らし術〜
🧊セカンド冷凍庫はあえて買わない
確かに、セカンド冷凍庫って魅力的。
でも——いっぱい入る=いっぱい詰め込む。
今の冷凍庫にも時々“化石”が出てくるのに、容量を増やしたら確実に化石量産😂
うちはコストコが近いから、週に2回通える距離。
「なくても何とかなるなら、ない方がいい」
そんな結論で、セカンド冷凍庫は買わずにやっています。
🍣惣菜とパンは買わない。でも寿司は買う!
コストコのチルド惣菜は人気だけど、うちは買いません。
2人暮らしだと量が多く、2回目で飽きることも多い。
冷凍庫もパンパンになりがち。
ただし例外がひとつ——お寿司!
ネタが分厚く、シャリも大きい。
これだけは「今日は寿司でいいか」と迷わずカートイン🍣
そしてパンも同様。ベーカリーは人気だけど、
相方がパンをあまり食べないので、ほとんど買わず。
試食で食べたディナーロールは、久々に食べてびっくり。
明らかに昔より美味しくなっていました👏
🧻調理師がリピしてる日用品5選!
①キッチンペーパー(カークランド)
以前はバウンティ派だったけど、今はカークランド。
理由は柄なし・安い・性能差ほぼなし!
消耗品こそコスパ重視です。
②水(500ml・2L両方)
飲み水も常備。災害対策にもなるし、用途で使い分け。
「コストコの常備水」はもはや生活の一部💧
③ベルジャンゴールド(発泡酒?リキュール?)
昔は安かったけど、今は値上がり。
それでも買います🍺
うちでは数銘柄を常備して、好きなのを冷蔵庫に入れて飲むスタイル。
外で飲むことを考えたら、家ビールはまだ安い贅沢。
④ラム肉&豚肩ロース
ラムはスーパーではなかなか見ない希少肉。
豚肩ロースは万能で、うちの定番。
トンカツも炒め物も、これ一択🥩
⑤値下げ品(掘り出し物)
特別なコーナーにあるわけじゃなく、普通の棚に潜んでる。
値下げの理由は賞味期限や季節モノなど様々。
でも“買い!”なことが多くて、探すのが楽しい✨
🧀チーズだけは別腹!
惣菜もパンも買わないけど、チーズだけは別格!
スーパーでは見かけないラインナップがずらり🧀
ブリーやフェタ、ゴーダやコンテなど、どれも魅力的。
「チーズ天国」と呼びたくなる品ぞろえ。
冷蔵庫にはいつも何かしらのコストコチーズが入っています。
近々、チーズだけの記事も書く予定です🧊
🌸花形を買わなくても、コストコは楽しめる!
チルド惣菜やパンを買わないのは、
“コストコの花形商品をスルーしてる”ようなものかもしれません。
でもさ、これでもいいじゃん。
大事なのは「人気商品を制覇すること」じゃなくて、
自分たちの暮らしに合う使い方を見つけること。
うちはうちのペースで楽しめてる。
それで十分、幸せなコストコ生活です🌿
🏁まとめ:量より「使い切れる」を選ぶ
2人暮らし・冷凍庫1台でも、
コストコはしっかり活用できます。
無理に詰め込まず、必要なものを必要な分だけ。
それが、長く続けられるコストコの楽しみ方🧺✨
🪄関連記事はこちら
🎯【調理師の私が選ぶ“本気の調味料”🧂】
🎯【全2回・前編】ついにセイロ買いました🍱
🥢【全2回・後編】ついにセイロで蒸した!初めての蒸し体験レビュー





コメント