こんにちは、FIRE志願兵h@40代です!
2024年から始まった新NISA、みなさん活用してますか?
年間360万円の非課税枠、正直使い切るのムズイですよね。
というわけで今回は、 「新NISAを賢く&楽しく使い倒すアイデア5選」をお届けします🔥
✅ アイデア①:インデックス投資で“脳死FIRE”戦略
王道にして最強、それがインデックス投資。
おすすめは、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)や全世界株式(オルカン)!
私はつみたて枠でeMAXIS Slim米国株式(S&P500)を毎月10万円(正直キツイ😅)
これが私の資産形成のベースです🧱

迷ったらこれでOK!むしろ迷う時間がもったいない
✅ アイデア②:高配当株で“おこづかい生活”
配当金で生活したい…そんな夢をNISAでちょっと体験。
おすすめはETF(1478、1489)や安定高配当株(JT、三菱HCキャピなど)。
配当が非課税で受け取れるって最高です。

配当金の通知、くるとテンション上がるよ〜💸
✅ アイデア③:「推し銘柄枠」でテンション維持!
NISAは人生の応援枠でもあります。
自分の好きな企業(Apple、ディズニー、任天堂など)を少額買って楽しむのもアリ。
ただし“全力推し投資”はNG!枠の10%以内でOK。

私は特定口座でディズニーを保有中🎡
✅ アイデア④:現金クッションでメンタル安定
投資は“余裕資金”でやるのが鉄則。
生活防衛資金(100〜200万円)は現金でしっかり確保しておくべし。
暴落時に「あ〜NISA全部売ろうかな…」ってなりません。

NISAの前に“にっこり現金”です(語呂悪)
✅ アイデア⑤:一括投資で枠フル活用!
すでに資金がある人は年初にドカンと一括投資も戦略のひとつ!
市場に長く置いておくことで、複利の恩恵をフル活用できます。
- 成長枠:240万円
- つみたて枠:120万円

成長枠は個別株も少しだけ購入してます。
配当金は完全不労所得。少額でもやっぱり嬉しい。
投資をしてる実感湧くよね。
📝 まとめ:NISAは使い方次第で未来が変わる
- インデックス投資で放置戦略
- 高配当で“おこづかいライフ”
- 推し銘柄でテンションUP
- 現金クッションで心に余裕
- 一括投資で時間の味方をつける
新NISA、どう使うかはあなた次第。
でも使わないのが一番もったいない!
来年「あのときやっておいて良かった」って言える自分になりましょう💪
👉 関連記事:[新NISA、始め方で“差”がつきます]
👉 関連記事:[分散のつもりが分裂⁉️]
次回は「新NISA、始め方で“差”がつきます」でお会いしましょう!
タグ: 新NISA, 資産形成, インデックス投資, 高配当株, ETF, 40代投資, FIRE, 非課税制度, 一括投資, 推し銘柄
コメント