🍱 ご飯と同じく“タバコも計画に入れてこそ一日快適”
みなさん、タバコ吸いますか?😌💨 私は元・喫煙者、通称“スモーカス”でした。
テーマパークや大型イベントでは、まず探すのはアトラクションじゃなくて――
「喫煙所どこ?」 これが真の導線確認。愛煙家あるあるです🚶♂️🚬
🚭【禁煙体験談】バカバカ吸いながら「私、やめようと思えばいつでも〜」って言ってました
かつての私は、1日1箱は余裕のスモーカー。電子タバコが流行り始めた頃にふと思ったんです。
「電子にするくらいなら、いっそやめよっか〜」
と、バカバカ吸いながら宣言してたくせに、ほんとにやめた人、それが私です😎
その結果、周囲からは…
「吸いながら“やめる”って言ってて、ほんとにやめた人初めて見た」
「え、しれっとすごくない?」
と、妙な注目を浴びることに(笑)
実際の禁煙体験はというと…
- 吸いたくなったのは初日で数回🤔
- 2日目には「あ、意外と平気」
- 3日目には「…あれ?もうどうでもよくない?」
今では「本当にあれ、好きだったのか…?」と不思議にすらなります😂
📍【大阪万博の喫煙所はどこにある?】 → 答え:少なすぎです。
場所 | 数 |
---|---|
万博会場内 | 2か所 |
万博会場外 | 2か所 |
一方で、会場内のコンビニは4か所🛍️。
税金たっぷり納めてるスモーカーたちの扱い、ちょっと塩対応すぎません?\( ̄□ ̄)/💸
🗺【マップで見る】万博喫煙所の大まかな場所(参考)
📍公式マップはこちら👇
https://www.expo2025.or.jp/venue/guide-map/
夢洲会場南西ゲート付近
(大屋根リング05番付近)

グローバルリングゾーン周辺
(大屋根リング40番付近)

🚶♀️「思い立って吸いに行く」には遠すぎる、これが現実です。
🏗️【喫煙者不在設計?】設計にタバコ民がいなかった説
この万博、数年前からドーンと建設された広大なスペース🏗️ 本当にめちゃめちゃ広い! それなのに会場内の喫煙所はたった2か所……😳
これ、設計チームに喫煙者いたら絶対こうはならなかった説!
健康志向も大事。未来実験場だし。でもね、現実に吸ってる人もいるわけで… 少しは気持ちも考慮してほしかったなーなんて思うわけです😮💨
☀️【現地レポ】喫煙所の設備は?→野ざらし&日陰ゼロ!
- フェンス囲いの簡易スペース🪧
- 灰皿スタンドがズラリ🌀
- 小さな日陰もなし🌞
- 夏は炎天下地獄、雨が降ればずぶ濡れ必至🌧️
これはもう、「喫煙所 屋根 なし 暑い」でググった人の想像そのまま。もはや、アトラクションでは?🎢
🎢【スモーカーズ・ウォーク 〜1本のタバコを求めて〜】
「ちょっと吸ってくるわー」
そんな軽いノリで動こうものなら…
- 徒歩15分(片道)🚶♂️
- 再合流はミニミニサバイバル🔄🧭 再合流のコツ!
- ❌ パビリオンで集合 → 建物が大きすぎてなかなか会えず迷子ルートに突入…!
- ✅ おすすめは【大屋根リングの番号】でピンポイント集合📍 → 目印が多くて、再合流しやすさが段違いです✨
- 吸って帰ったら疲れてもうイライラ😤
これはもう、歩行型参加型アトラクションです。「スモーカーズ・ウォーク 〜1本のタバコを求めて〜」――大人限定、炎天下汗だく🥵スリル系🔥
吸いたい気持ちを抱えて歩く、長〜い一本道。
その途中、日陰も少なくて、気づけば汗ダラダラ…☀️💦

そんな時に私が持っていて助かったのがコレ👇
🍬【しょっぱくない塩ラムネ】甘党がうなった!外遊び&夏の外仕事に◎
🤞『しおまる』のレビュー記事はこちら
購入はこちら👇
甘くて食べやすいし、塩分チャージにもなる!これ、マジでおすすめです😋💧
🧠【途中で自問】「…本当に吸いたいのか?」という心の声
歩きながらふと、自問し始めるんです。
「ほんとに…そこまでして吸いたい?」
「この体力…タバコのために削る?」
「むしろ戻るのだるくさ…」
🗣️それでも、吸いたい。だってスモーカーだもの。
そう。スモーカーは吸いたいのです。どんなに遠くても、暑くても、「吸いたい」って気持ちがすべてを上回るのです🚬💥
✅【まとめ】喫煙もアトラクションも、事前計画がすべて!
現代は「喫煙=行動計画がいる時代」。吸える場所は限られている。再合流は困難。体力も奪われる💦
喫煙もアトラクションも、事前の計画が勝敗を分けます🔥
本当にね、パビリオン回るのと同じように、ご飯の予定と一緒にタバコ計画も入れてもらえると、
喫煙者は一日楽しく過ごせますよ✨お忘れなく〜!🫶
🌸最後まで読んでくれて、ありがとう。
あの広い会場の片隅で、今日も静かに一服を目指すあなたへ――。未来がもっと自由で、もっと軽やかでありますように。🍃
コメント