
子ども
ねぇママ、
“悪(わる)いお金(かね)の使(つか)い方(かた)”ってなに?

ママ
そうね〜。
じゃあ今日は3つの例(れい)を話(はな)してみようか
① おごらせる(おごってもらうばかり)
お友(とも)だちに、**「今日はおごって〜」**って
何回(なんかい)も言(い)ってばかりだと…
相手(あいて)はだんだんイヤな気持(きも)ちになります💦
💡 ポイント
- おごってもらったら「ありがとう」だけじゃなく、
こんどは自分(じぶん)もお返(かえ)ししよう - いつもどちらかだけが払(はら)う関係(かんけい)は、
長(なが)く続(つづ)きにくいよ
② 人をだます
うそをついて、お金(かね)や物(もの)を取(と)ること。
これはもう絶対(ぜったい)にやっちゃダメ! 🚫
例(れい):「このカード、すごくレアだから1,000円(えん)で買(か)わない?」
→ 実(じつ)は全然(ぜんぜん)レアじゃない…
これは**詐欺(さぎ)**っていう犯(はん)ざい⚡
💡 ポイント
- 信(しん)じてもらった分(ぶん)、
ウソをつくと信頼(しんらい)はゼロになる - お金より大事(だいじ)なのは“信用(しんよう)”だよ
③ ギャンブル
お金(かね)をかけて運(うん)まかせで勝負(しょうぶ)すること。
たとえば、大人(おとな)がやるパチンコや競馬(けいば)もそう。
💡 ポイント
- 勝(か)てばお金がふえるけど、負(ま)ければ一気(いっき)になくなる
- 「また勝てるかも!」とやめられなくなり、大(おお)きな借金(しゃっきん)になる人(ひと)もいる

ママ
お金ってね、“何(なに)に使(つか)うか”で、
未来(みらい)が大(おお)きく変(か)わるの

子ども
悪(わる)い使(つか)い方(かた)は、未来(みらい)を小(ちい)さくしちゃうんだね

ママ
そうそう。だから、いい使(つか)い方(かた)をえらべる人(ひと)になろうね✨

🌸 まとめ
- おごらせる → 相手(あいて)の気持(きも)ちを大事(だいじ)に
- 人(ひと)をだます → 信用(しんよう)を失(うしな)う
- ギャンブル → 運(うん)まかせは危険(きけん)
💬 お金は、使(つか)い方(かた)しだいで“味方(みかた)”にも“敵(てき)”にもなります。
あなたはどっちにしますか?😊
👇 こちらの記事もおすすめ!
お金をうまく使って、未来をもっと楽しくしよう🎯
【おこづかいってどう使う?】全部使っちゃう?ためる?わける?
【良いお金の使い方って?】人を助ける・学びに使う・夢に近づく
コメント