【体験談】月2万円の外貨建て保険に13年入って気づいた「ガッツリ手数料💸」の真実とは⁉️

40代の日常

「保険でお金が増えるなんて…最強じゃない⁉️✨」
そう信じて、月2万円の外貨建て保険🌎に入ったあの日の私──。

13年後、契約書を握りしめて呆然とすることになるとは思いもしませんでした…😇💀


📦契約書を開けてみたら、まさかの三段落ち🎭

  • うっすら保障💭(死亡時のみ)
  • うっすら投資📉(増えた?え?)
  • そして…ガッツリ手数料‼️💸

うん、完全に【安心風サブスク型・課金ガチャ】でした🎰😇


🧾契約書に書いてなかった話(ていうか読めなかった)

契約したのは、よくある「相談できます😊✨」みたいな窓口。
担当者さんは天使のような笑顔で「安心ですよ〜🌈」と言ってくれました。

でも実際の契約書には👇

「一定の費用をいただく場合があります」
「詳細は別紙をご覧ください(読めとは言ってない)」

って、「%で書けや‼️」(声を大にして)

  • 初年度:何%?
  • 翌年以降:毎月いくら?
  • 運用資産に対してどれくらいの手数料がかかる?

それが、分かりやすく書いてなかった。


😢気づいたのは13年後…遅すぎた目覚め

13年目、ふと「これ増えてるのかな?」と確認したところ、驚愕の事実が判明⚡️

💣13年で解約 → 返戻金2,814,000円(−98万円)
💎15年満期まで払えば → 4,071,200円(+27万円)

つまりあと2年払えば127万円多く戻ってくる⁉️


💡S&P500でリベンジできる?って思って計算したけど…

返戻金を一括で投資信託(S&P500✨)に突っ込んでも、
たった2年で127万円分は取り戻せないことが判明😢

そんなら…最後まで払うわ…😩💸(泣く泣く継続)


💰15年間の最終結果がコチラ‼️

  • 💳 総支払額:3,796,800円
  • 💰 戻ってきたお金:4,071,200円
  • 🧾 差額:+274,400円

15年でたったこれだけ。
え、増えたって思った人いる⁉️👀
15年かけて月1,500円分の利益って…ティースプーンかよ☕️


📈S&P500に15年積立してたら…?

同じ月2万円をeMAXIS Slim S&P500🗽に15年積み立てていたら👇

🟢 総資産:約6,339,245円
📉 差額:約2,739,245円の差‼️

えっ…こっち選んでたら海外旅行3回行けたやん✈️🍹


💸解約返戻金に税金ってかかるの?🧾

ここでふとこう思いました。

「返戻金って増えてる…ってことは、税金かかるの⁉️」

ちょっと不安になって調べたところ、
今回の私のケースでは、非課税&申告不要でした🙆‍♀️✨


🧾外貨建て保険の返戻金は「一時所得」扱い!

✅条件内容
差額が50万円以下非課税(申告不要)🙆‍♀️
差額が50万円超「差額−50万円÷2」が課税対象になる🧮
年間の一時所得が20万円超確定申告が必要になる📄

🧮私のケースで計算すると:

  • 払込総額:3,796,800円
  • 解約返戻金:4,071,200円
  • 増えた額(利益):274,400円

→ はい、50万円以下なので非課税!
→ 確定申告も不要です!ホッ😌💨


🤔非課税でホッとしたけど…それって本当に“良かった”のか?

でもここで立ち止まりました。

「非課税ってことは、そもそも利益が少ないってことじゃ…?😇」

そう、税金がかからなかったのは、“かけるほど増えてなかった”から。

嬉しいような、切ないような…。
いや、普通に切ないです!😂

でもこうしてちゃんと気づけた自分、
お金に対する“見る目”は確実に育ってると思います💪✨


⚠️契約書にこんな単語あったら今すぐ見直して!👀

🚨ワード💥要注意ポイント
外貨建て🌍為替リスク+手数料コンボ。説明少なすぎて行政指導も💢
積立型📦積立の皮をかぶった手数料マシマシ商品🍜
終身型🏥「一生保障」は聞こえはいいけど、返戻金スローすぎ🐢
低解約返戻金型🧨途中でやめたら火傷するやつ🔥
変額保険📊投資×保険×謎の成分=よく分からん😵
予定利率◯%📈高く見えるけど実質リターンじゃないことも多々
複利で増える✨どこに?どこで?どのくらい⁉️
非課税メリット🙆‍♀️元が増えてなければ非課税もただの響き

👩‍🏫今まさに入っている人へ伝えたいこと

もし、あなたも外貨建て・積立型・終身型の保険に入っているなら👇

✅まだ年数が浅い人へ(5年未満とか)

  • 今すぐ解約しても損切り💔
  • でもそのお金をS&P500やオルカン🌍に一括投資して、
  • 月々の積立に切り替えれば、未来は全然違います🚀

✅10年を超えてる人は…

  • もう少しで回収できるかも!🧮
  • 解約金と満期金を比べて、**“損しない方”**を選びましょう🧠

🎯結論:保険と投資は混ぜるな危険‼️

うっすら保障💭
うっすら投資📉
そして…ガッツリ手数料💸

これが現実でした。
保険は“もしも”に備えるだけ。
お金を増やすのは投資信託📈に任せよう!


🌸最後に

13年も気づけなかったけど、
気づいた日が再スタートの日🌅

悔しかったけど、これも経験。
いまはちゃんとお金に働いてもらってます💪💰

🌸最後まで読んでくれて、ありがとう。
あなたのお金が、もっと自由に、もっと強く働きますように✨

コメント