一緒に暮らしていても、価値観が違うもの。
私たちもまさにそうで、「FIREを目指したい私」と「定年まで働きたい相方」で見事に意見が割れています😆
お金の使い方、働き方、日々の暮らし。
ちょっとした感覚のズレがあるたびに思います。
「私たちって、ほんと別の人間だなあ…」と。
でもね、それでいいんです。
だって私たちは、“チーム”だから。
🍽 食の価値観は不思議と一致。家食ラブな2人
とはいえ、全部が違うわけではありません。
食に関しては、意外と気が合います。
私たちはどちらも家食派。
「家でゆっくり楽しみたい」っていうのが共通の価値観。
外食もたまにするけど、それは**“特別な贅沢”として満喫するスタイル**。
だからこそ、「その日はケチらない」ってのがルール。
そして普段は、少し良い食材を家で楽しむのが我が家流。
家ごはんなら、コスパよく贅沢気分を味わえるのが最高です!
💰お金の価値観は真逆!?FIRE向きなのは実は彼?
ここが一番ズレてるかも、って思うのが「お金の使い方」。
私はコストコ愛好家。
試食も大好きだし、掘り出し物探しに燃えるタイプ。
他のスーパーにも行くし、ネットショッピングもする。
お買い得を探しながら**“楽しく節約”してる…つもり。**
一方、相方はというと──
- 物をほとんど買わない
- 壊れるまで使い倒す
- 無駄がない生活
- でも「節約してる意識」はゼロ
まさに、ナチュラルミニマリスト。
スマホひとつ取っても、そのスタンスがあらわれていて──
それ、何年前の機種ですか?😇
っていうスマホを、いまだに現役で使ってます。
ちなみに機種はXperia Ace(2019年の機種)
バッテリー持ち?もちろん悪いです。
動作?カクカクします。
でも本人はまったく気にしない。
「まだ使えるし、壊れてないし」
と、どこまでもブレない。
…どう考えても、FIRE向きなのは彼のほう!
私がせっせと節約して投資してても、
彼の「無意識の低コスト生活」に完敗です😂
なのに本人は「定年まで働きたい」って言うんだから不思議。
ほんと、どっちがFIREしたいのかわかんないわ!
👩❤️👨価値観が違うからこそ、話し合う。
ここまで読んで、
「それ、うまくやっていけるの?」
と思った方もいるかもしれません。
でもね、違うからこそ話すんです。
相方は比較的受け入れてくれるタイプ。
とはいえ、なんでも私のやりたいように…なんてことはありません。
ときには私が譲り、
ときには彼が寄り添ってくれて、
お互いに**「妥協点」を探して**、うまく折り合いをつけているんです。
正直、面倒なときもあります。
でも、「違う前提で暮らす」ことって、むしろ自然なこと。
私たちはあくまでチーム。
だからこそ、すり合わせながら暮らしています。
🎯違っても、目指す暮らしは“心地よさ”
価値観が違っても、一緒に暮らしていける。
それは、私たちが「お互いを尊重し合うチーム」だから。
目標はそれぞれ違っても、
“おだやかで無理のない暮らし”っていうゴールは、たぶん同じ。
だから今日も、
私たちはちょっと話し合って、
ちょっと譲り合って、
いい感じの妥協点で笑って暮らしています🫶
📝関連記事タイトル
🌈今日も最後まで読んでくれてありがとう!
やるか・今やるか💡
遅くたって大丈夫😊
人生は“始めたもん勝ち”🌱
今日がその第一歩👣
あなたの暮らしにちょっと役立つ、
そんな“現実寄り”の話をこれからも発信していきます📢
気になること・気づいたことがあれば、ぜひコメント欄やSNSで教えてくださいね📝✨
それではまた次回の記事で!
志願兵hでした🫡💰
コメント