💸お金の話ができない国、日本。金融リテラシーが低いのにはワケがある🇯🇵

Uncategorized

お金の話って、なんでこんなに遠いの?

「お金の話は下品だからやめなさい」
そう言われて育ってきた世代、手ぇ挙げて〜✋

かくいうわたしもその一人。
お年玉をもらっても、親に「預かっておくね〜」で終了。
中身の使い道を話す機会なんて、一度もなかった。

そうして私たちは…

金融教育?なにそれ?
投資って怖いよね〜
保険?よくわからないけど、入っておけば安心でしょ?

そんな**「お金のことを学ばないまま大人になるコース」**を、全員で団体突破してきたんです😂


義務教育でようやく始まった「お金の授業」

今の子どもたちは、ようやく学校で「金融リテラシー」について学び始めています。
でも私たち世代には、そんな授業はなかった。

つまり…

知らないまま社会に放り出され、
知らないままクレカを作り、
知らないままローンを組み、
知らないまま保険に入る。

ある意味スリル満点。
でもそれ、**人生という名の“高額課金ゲーム”**です💸


「お金に振り回される人」だらけの現実

わたしのまわりにも、こんな人たちがいます。

  • 給料日前はカツカツ生活🍜
  • ボーナス月は一瞬で消える🫠
  • ローン返済中なのに、貯金できた!と喜ぶ(計算はしてない)
  • 「投資は怖い」って言いながら、月3万の保険料を払い続けてる
  • 今月もまた指折り数え給料日を待つ生活

これ、本人がだらしないとか、計画性がないとかじゃない。
「知る機会がなかった」ことが根本原因。


向こうからやってくる“お金の話”は、だいたい詐欺

基本的に、お金の知識って自分で取りに行かないとやってこない
学校では教えてくれないし、家庭でも話しにくい。
だから“知らない”まま大人になってしまう。

で、唯一あちらから近づいてくるのがこちら👇

「たった3ヶ月で月収100万円✨」
「副業×AIで人生逆転!」
「老後も安心!◯◯保険で資産形成」

はい、詐欺or営業〜〜〜〜〜〜〜〜!💣

「知らない人を食い物にする側」は、いつも熱心&親切風。
“知らないまま”でいることこそが、一番のリスクなんです。


ボーナス払いも…ちょっと待った!

ちょっと話はズレるけど、「クレカのボーナス払い」も実は要注意⚠️
ボーナス月に一気に支払いが集中して、消える未来の給料に震える人、多数…!

この辺は別の記事で深掘り予定ですが、
“今払えないもの”を“後回しにして買う”クセ、一度立ち止まって考えてほしいです。


知識は防具。学ばないと、ずっと丸腰のまま戦うことになる

お金の知識って、防具なんです。
ローン、保険、税金、年金、投資…
知らないまま社会に出るって、RPGで言えば「布の服すら着てない状態」。

敵(請求書)はどんどん強くなるのに、
自分だけ裸で殴られ続けるなんて無謀すぎるでしょ!💥

だったら、今からでも学んでいこう。

「ローンの金利って何%?」「この保険、ほんとに必要?」
そうやって立ち止まって考えられるだけで、余計なお金の流出を防げるんです。

お金の知識は、“学歴”や“頭の良さ”じゃなくて、“知っているかどうか”だけ。

知ることは、あなたを守ること。
知識は、見えない貯金。
学ぶことは、自分と家族を守る最高の投資です✨

知ることは、あなたを守ること。

知らないままでいると、気づかないうちに損したり、騙されたり、ムダなお金を払い続けたり…ということが起きがちです。
たとえば「リボ払いの仕組み」とか「保険の本当の中身」とか、「金利って何?」みたいな話も、
ちょっと知っているだけで回避できる損って意外と多いんです。

だから「知識=自分を守る盾やヘルメット」みたいなもの。


知識は、見えない貯金。

お金って、銀行口座に入っているものだけじゃない。
「お金の知識」があるだけで、払わなくて済むお金/失わずに済むお金が増える。
つまり「実際の貯金額は同じでも、知ってる人のほうが減らない・守れる」ってこと。

それはもう、見えない資産=**“知識貯金”**なんです💰


学ぶことは、自分と家族を守る最高の投資です✨

「投資」というと、つい株やNISAの話を想像しがちですが、
自分の知識や判断力に時間を使うことだって立派な“投資”。

しかもそれは、ローリスク・ハイリターン。
使った時間のわりに、長い目で見ると効果は絶大です。


🧡 そして…

「あなたの金融リテラシーを少し上げるお手伝いができたら嬉しいです」

このブログや情報発信が、“布の服を着た勇者”に、
まずは革のよろいを渡すような存在になれたら嬉しいです🛡✨


これからも一緒に、レベルアップしていきましょうね💪📘


🌸最後まで読んでくれて、ありがとう。
あなたの未来がもっと自由で、もっと軽やかでありますように。


コメント